移住希望者向け住宅
移住希望者向け空き家情報
土佐清水市に移住(U・J・Iターン)をご検討されている方や移住後1年未満の方に、空き家物件の所有者が賃貸する空き家・空き店舗を紹介しています。
詳細は下記のページをご覧ください。
・移住希望者向け空き家情報
移住促進支援事業補助金(空き家の荷物搬出)
土佐清水市移住促進支援事業補助金交付要綱の一部抜粋ですので、詳細は要綱本文をご覧ください。
概要 | 移住者向け賃貸住宅として登録を行う建物を対象に建物内の荷物の処分費用の補助 |
---|---|
補助対象建物 | 荷物搬出後は移住者向け賃貸住宅として使用すること。 |
補助限度額 |
50,000円(1,000円以下は切り捨て) ※限度額を超えた費用は申請者の自己負担。家電リサイクル品の処分費用は対象外。 |
補助率 | 事業費限度額100,000円の1/2以内 |
建物所有者の申請 | 補助金交付後5年間は移住希望者向け住宅として使用すること。 移住者以外(所有者の3親等以内を含む)の入居や、補助金交付後の所有者移転(所有者が亡くなった場合を除く)を行った場合、経過年数に応じて補助金返還義務が生じます。 |
移住者の申請 | 補助金交付後、住民票の異動を行い5年間は居住すること。 対象建物の所有者に同意のうえ、事業者による荷物搬出を行い賃貸住宅として入居可能です。 対象建物を購入した場合、建物所有者となり申請者の居住はできません。 |
補助金交付要綱 | 土佐清水市移住促進支援事業補助金交付要綱 (PDF 254KB) 県税納税証明書(※補助金の申請時に必要) |
空き家改修事業補助金
土佐清水市空き家改修事業補助金交付要綱の一部抜粋ですので、詳細は要綱本文をご覧ください。
概要 | 移住者向け賃貸住宅として登録を行う建物を対象に建物の改修工事及び荷物の処分費用の補助 |
---|---|
補助対象建物 |
耐震基準を満たした建物であること。 ※1.昭和56年5月末までに建築された建物は耐震改修工事の必要あり。 |
補助限度額 |
1,824,000円(1,000円以下は切り捨て) ※限度額を超えた費用は申請者の自己負担。家電リサイクル品の処分費用は対象外。 |
補助率 | 10分の10 |
建物所有者の申請 | 補助金交付後10年間は移住希望者向け住宅として使用すること。 移住者以外(所有者の3親等以内を含む)の入居や、補助金交付後の所有者移転(所有者が亡くなった場合を除く)を行った場合、経過年数に応じて補助金返還義務が生じます。 |
移住者の申請 | 補助金交付後3か月以内に住民票の異動を行い10年間は居住すること。 対象建物の所有者に同意のうえ、改修工事を行い賃貸住宅として入居可能です。 対象建物を購入した場合、建物所有者となり申請者の居住はできません。 |
補助金交付要綱 | 土佐清水市空き家改修事業補助金交付要綱 (PDF 322KB) 県税納税証明書(※補助金の申請時に必要) |
問い合わせ先
土佐清水市企画財政課地域づくり支援係
Tel:0880-82-1181
E-mail:iju@city.tosashimizu.lg.jp
このページに関するお問い合わせ
- 担当:土佐清水市 企画財政課 地域づくり支援係