夏季大学講座
第56回(2023年度)のご案内
高齢過疎化、感染症の蔓延や経済的格差の拡大などの現代的課題を背景に、社会環境は目まぐるしく変化し、市民の生活様式に様々な影響を及ぼしています。それらに対する市民の要求(必要)課題や学習活動はますます多様化しています。
こうした中、豊かで生きがいのある郷土づくりの実現と市民生活の向上を図るため、国際情勢や生き方などをテーマとし、生涯を通して学びを深めることを目的に本講座を開催いたします。
本市の夏季大学講座は1966年(昭和41年)に始まり、今では50回を超える伝統事業として定着しました。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
開催日時 | 講師 | 演題 | |
---|---|---|---|
7月19日(水) 午後7時~8時30分 |
|
タレント 堀ちえみ |
ステージⅣの舌がんを乗り越えて生きる ~キャンサーギフト・大切な家族~ |
大阪府出身。1982年デビュー。翌年に出演したドラマ「スチュワーデス物語」が日本中で大ヒットし、アイドルとして歌にドラマに活躍。その後、7児の母となり、家庭と仕事を両立しながら多忙な日々を送る。2019年、ステージⅣの舌がんが発覚。他の部位への転移も見つかり大手術。現在は闘病生活を乗り越えてがんを克服し、芸能活動復帰。同じ病に苦しむ方々に向けて講演活動もしている。 |
|||
7月26日(水) 午後7時~8時30分 |
![]() |
ジャーナリスト 辺 真一 |
日本を取り巻く国際情勢 |
東京都出身。大学卒業後、10年間の新聞記者を経てフリージャーナリストの道へ。1980年、北朝鮮へ取材訪問。1982年には朝鮮半島問題専門誌『コリア・レポート』を創刊。現在は「サンデーモーニング」をはじめ、多くの情報番組やラジオで評論活動をするほか、日朝韓に関する講師として各地で活躍。日本ペンクラブ、日本外国特派員協会会員。 |
|||
8月3日(木) |
|
作家 夢枕 獏 |
ジョン万と清水の魅力を語る |
神奈川県出身。1977年デビュー。以後『餓狼伝』『陰陽師』などのシリーズ作品を発表。『上弦の月を喰べる獅子』『神々の山嶺』など受賞作多数。映画化、漫画化された作品も多い。ジョン万次郎を物語の語り手とした小説『白鯨 MOBY-DICK』を2019年から高知新聞に連載。同作品の直筆原稿は土佐清水市に寄贈され、現在ジョン万次郎資料館に展示。 |
会場:土佐清水市立市民文化会館(〒787-0323 土佐清水市寿町11-1)
開場時刻:午後6時
受講料 | 全講座券 前売1,000円/当日1,100円 |
すべての講座を受講できます |
---|---|---|
1講座券 前売500円/当日600円 |
いずれか1講座を受講できます | |
受講券販売所 【6月16日(金)販売開始】 |
中央公民館 市民文化会館 市役所総合窓口(市民課) 各市民センター(下ノ加江・三崎・下川口) 各福祉センター(布・大岐・松崎・竜串) |
お電話でのご予約も承ります
[無料対象者]
●中学生以下(当日会場へお越しください)
●身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・戦傷病者手帳所持者と介護者1名まで
(手帳をお持ちのうえ、事前に中央公民館へお越しいただき、講座券をお受け取りください)
■全講座手話通訳あり
■託児サービス・・・0歳~小学3年生対象 ※各講座3日前までの予約必要
■修了証贈呈・・・全講座券ご購入の方で全日程受講した方(希望者のみ)
●主催:土佐清水市 土佐清水市教育委員会 高知新聞社
●後援:RKC高知放送 KUTVテレビ高知 KSSさんさんテレビ NHK高知放送局 土佐清水市連合区長会 土佐清水市連合婦人会 土佐清水市青年団 土佐清水市文化協会 土佐清水市人権教育研究協議会 土佐清水市小・中学校PTA連絡協議会 土佐清水市身体障害者連盟
※新型コロナウイルスや天候の状況によっては、延期・中止・内容変更をする場合があります。あらかじめご了承ください。
修了証(イメージ)
講演録があります
第52回(2017年度)以降の講演録が中央公民館・市民図書館で閲覧できます。
事後学習手段としてご活用ください。
※未収録の講座が一部あります。あらかじめご了承ください。
歴代講師の方々
過去の夏季大学講座
カテゴリー
- 担当:土佐清水市 中央公民館
-
住所:〒787-0305 高知県土佐清水市天神町11番15号
電話:0880-82-0472
ファックス:0880-82-1717
メールアドレス:kouminkants@mx3.tiki.ne.jp