短期お試し移住施設じんべえ館
入退館時間の留意点
- 入館手続きは、下記の入館時間内に移住相談窓口(市役所2階の企画財政課地域づくり支援係)にお越しのうえ、済ませていただきますようお願いいたします。
- 下記の時間外及び閉庁日(土・日・祝日)は当該施設へ入館できませんので、あらかじめご了承ください。なお、退館時間は下記の窓口時間外も可能ですが、鍵の返却場所などの注意事項がありますので、申請時に必ずお申し出ください。
入館時間:平日9時~12時 及び 13時~14時まで(使用料金納付・鍵のお預け等)
施設写真
※クリックで拡大表示
施設の住所
高知県土佐清水市以布利540-9
駐車場
敷地内:2台
以布利漁港岸壁:約2台(岸壁沿いですので駐車には注意ください)
使用者
土佐清水市へ移住をご検討されている方(単身でも使用可)
※申請書に詳細な施設利用の目的を記入ください。
使用期間
1泊2日(2日間)~1か月まで(年度内の使用上限は1か月まで)
※申請後の申請者都合による利用期間の変更は行えません。(入館日の変更等)
使用料
- 短期お試し施設「じんべえ館」の1名あたりの使用料は下記のとおりです。
- 使用料は申請後、入館日に施設使用人数分を市役所窓口にて前納いただきます。
- 使用者都合による使用料の返納は行えませんので、あらかじめご了承ください。
- ご家族使用時の中学生以下は無料です。(18歳未満の使用は保護者の同伴が必要です)
※令和元年10月1日より、消費税10%につき一部改訂。
1泊2日~5泊6日(2日間~6日間)
使用料:1,040円/日(光熱水費を含む)
6泊7日以上(7日間以上)
使用料・光熱水費:560円/日
基本料:2,820円
使用料計算例
下記の計算方式にて、実際の使用料を算出ください。
使用期間 | 計算方式 | 1人あたりの使用料 |
---|---|---|
1泊2日の場合(2日間) | 1,040円/日 × 2日間 | 2,080円 |
5泊6日の場合(6日間) | 1,040円/日 × 6日間 | 6,240円 |
6泊7日の場合(7日間) | 560円/使用料・光熱水費 × 7日間 + 2 ,820円/基本料 | 6,740円 |
29泊30日の場合(30日間) |
560円/使用料・光熱水費 × 30日間 + 2 ,820円/基本料 |
19,620円 |
- 申請書記入の使用期間の翌日以降も使用を希望する場合、新規の申請手続きとなります。
- 使用料につきましても、新規(1日目)として算出となりますので、あらかじめご了承ください。
例:6泊7日(7日間の使用料金6,740円/人)使用後、新たに翌日から5泊6日(6日間)を申請の場合、新規使用料金として1,040円/日×6日間=6,240円/人となります。
設備
お部屋タイプ
種別 | 部屋数 | 備考 |
---|---|---|
洋室(6帖) | 3部屋 | 2段ベッド×2床(4名まで宿泊可能) |
和室(12帖) | 1部屋 | 原則、4名~6名のご家族対象 |
- 施設使用中の個室内と共有スペースの清掃等は、各使用者にお願いしております。
- 個室は全て2階になりますので、階段を登る必要があります。(手すり有り)
- 施設内は全面禁煙(お香やアロマ類の香料の使用含む)となっています。屋外所定の喫煙スペースにて、携帯灰皿等をご持参のうえ喫煙ください。
- 施設内及び敷地内でペットとの滞在及び一時的な持ち込みはできません。(盲導犬、介助犬、聴導犬は滞在可)
- 施設にはWi-Fi 設備はありませんので、インターネットのご使用は各自契約のサービスをご利用ください。
- 個人の所有物(貴重品、その他物品)は、各共同スペースには置かず、個室にて各自で責任をもって管理ください。
共同付属品
付属品名 | 設置数 | 設置場所 |
---|---|---|
液晶テレビ(32インチ) | 1台 | 1階・共同キッチン |
ガステーブル | 1台 | 1階・共同キッチン |
電子レンジ | 2台 | 1階・共同キッチン |
冷蔵庫 | 2台 | 1階・共同キッチン、2階・廊下 |
オーブントースター | 1台 | 1階・共同キッチン |
調理器具 | 1式 | 1階・共同キッチン |
食器類 | 1式 | 1階・共同キッチン |
ごみ箱(可燃ごみ、不燃ごみ) | 各1個 | 1階・共同キッチン |
掃除機(サイクロン式) | 1台 | 1階・ホール |
自転車 | 1台 | 1階・ホール |
館内スリッパ | 16足 | 1階・ホール |
洗濯機(全自動式) | 1台 | 1階・実験室 |
ハンガー | 1式 | 1階・実験室 |
物干し竿 | 2本 | 2階・ベランダ |
- 共同付属品は、施設使用者が共同で使用していただく物品です。
- 共同ごみ箱の袋は、定期的に市担当者が回収処分いたします。
- 冷蔵庫等に保管の食料品等は、施設退館時に各自で処理もしくはお持ち帰りください。
- 施設内は土足禁止となりますので、施設入口にて館内スリッパに履き替え入館ください。
個室付属品
付属品名 | 設置数 | 備考 |
---|---|---|
エアコン(冷暖房) | 1基 | リモコン付属 ※和室は2基設置 |
寝具 | 1式 | 掛け布団、敷布団、毛布(冬季)、枕、シーツ ※洋室は2段ベッド2床、和室は寝具のみ |
テーブル | 2台 | 和室は座卓式テーブル2台 |
椅子 | 2脚 | 和室は設置なし |
ごみ箱 | 1個 | 施設使用期間中の個室のゴミは、1階の共同ゴミ箱に各自で移し換えてください。 |
共同設備
設備名 | 設置場所 |
---|---|
男性用トイレ | 1階 |
女性用トイレ | 2階 |
浴室 | 2階(施設使用者が順に使用) |
洗面所 | 2階 |
キッチン | 1階 |
食堂テーブル | 1階 |
- 共同設備は、施設使用者が共同で使用していただく設備となります。
お持ちいただくもの
下記の物品(アメニティ類や生活消耗品)は施設内に設置しておりませんので、各自で必要数を入館時にお持ちいただくか入館後にご用意ください。
- ハブラシセット(ハブラシ、歯磨き粉等)
- 洗髪用品(シャンプー、リンス、コンディショナー等)
- 石鹸類(ボディーソープ、洗顔料等)
- タオル類(バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル、ボディタオル等)
- カミソリ
- ヘアブラシ
- ドライヤー
- 洗濯用洗剤類(洗濯洗剤、柔軟剤等)
- その他のアメニティ類や生活消耗品等
申請方法
申請書のご提出
- 事前にお電話又はメールにて、空き室状況をご確認いただけます。(仮予約可能)
- お問い合わせ(仮予約含む)後、申請書一式を郵送又はメール(WordもしくはPDF)にて送付いたしますので、必要事項を記入のうえ、以下の身分証明書(写し)を添えて郵送ください。(メールで申請書データをお受け取りの方は、各自で印刷をお願いしております)
- 申請書はホームページよりダウンロードはできませんので、あらかじめご了承ください。
- 申請書は入館を希望する日付の1週間前(土・日・祝を除く)までにご提出ください。
事前の仮予約及び申請書提出がない場合、希望する日に入館はできませんので、あらかじめご了承ください。
身分証明書(写し)のご提出
- 上記の申請書と併せて、日本国内における現在の居住証明ができる下記のいずれかの身分証明書(写し)を、現住所と同一であるかご確認のうえ、ご提出ください。
- 海外転出届手続き等で現住所が海外にある場合、日本国内の現在の居住証明のため、ご提出いただく身分証明書(写し)は、申請者が居住する自治体の住民票の写し(発行日から3か月以内のもの)のみとさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
- マイナンバー法第9条に基づき、身分証明書の提出時に、マイナンバー(12桁の個人番号)の記載面(写し)の提出は不要です。
種別 | 備考 |
---|---|
運転免許証 | 有効期限内のもの。 住所変更をしている場合、裏面の新住所の写しも必要。 |
保険証の表と裏面 | 有効期限内のもの。 |
マイナンバーカードの表面 | 有効期限内のもの。通知カードの提出は不可。 |
住民基本台帳カードの表と裏面 | 有効期限内のもの。 |
住民票 |
発行日から3か月以内のもの。マイナンバーの記載は不要。 |
交通情報(最寄りの施設を記載)
病院 | 車で約6分 | ガソリンスタンド | 車で約2分 |
---|---|---|---|
市役所 | 車で約6分 | スーパーマーケット | 車で約6分 |
バス停(以布利) | 徒歩で約3分 | コンビニ | 車で約5分 |
お問い合わせ
企画財政課 地域づくり支援係(移住促進担当)
電話:0880-82-1181 (平日9時~12時 及び 13時~17時)
メールアドレス:iju@city.tosashimizu.lg.jp