中長期お試し滞在施設(汐見町)
入退館時間の留意点
- 入館手続きは、下記の入館時間内に移住相談窓口(市役所2階の企画財政課地域づくり支援係)にお越しのうえ、済ませていただきますようお願いいたします。
- 入館及び退館は、移住相談窓口での手続き後に施設にて備品等の立ち合い確認があります。
- 下記の時間外及び閉庁日(土・日・祝日)は当該施設の入館及び退館できませんので、あらかじめご了承ください。
入館時間:平日9時~12時及び13時~14時まで(建物賃貸借契約・利用料金納付等)
退館時間:平日9時~12時及び13時~16時まで(鍵の返却・備品の立ち合い確認等)
施設写真
※クリックで拡大表示
施設の住所
西側施設(3DK):高知県土佐清水市汐見町17-22
東側施設(3DK):高知県土佐清水市汐見町17-23
※仮予約及び申請時に、西側施設と東側施設の指定予約はできません。
※施設利用中の郵便や宅配物等は上記の住居表示を指定ください。
※退館後は配送指定の解除を必ず行ってください。
駐車場
西側施設:普通乗用車1台(軽自動車は、縦列で2台駐車可)
東側施設:普通乗用車1台(軽自動車は、縦列で2台駐車可)
対象者
土佐清水市へ移住をご検討されている2人以上で構成のご家族
※単身者の申請及び利用はできません。
※利用期間中は、継続してご家族2人以上で施設に滞在すること。
※入館日は、原則、本施設に滞在する方全員に入館手続きに立ち合いいただきます。
※申請書に詳細な施設利用の目的を記入ください。
利用期間
1か月単位(最長6か月まで)
※申請後の申請者都合による利用期間の変更は行えません。(入館日の変更等)
※利用期間が6か月未満であれば、空室状況により延長申請も可能ですが、1週間前(土・日・祝日除く)までには再度申請書の提出が必要です。
利用料
30,000円/月(駐車場、光熱水費、インターネット回線使用料(Wi-Fi)、電化製品使用料含む)
※土佐清水市役所にて、建物賃貸借契約書を締結後、利用月数分を前納していただきます。
※利用者都合による利用料の返納は行えませんので、あらかじめご了承ください。
※契約締結の際は、必ず印鑑をご持参ください。
※施設の鍵は利用料を納付後のお預けとなります。
設備・付属品
各電化製品の取り扱い説明書は施設内の設置していますので、ご参考ください。
付属品 | 設置数 | 設置場所 |
---|---|---|
ガステーブル | 1台 | 1階・6帖ダイニングキッチン |
電気炊飯器 | 1台 | 1階・6帖ダイニングキッチン |
電子レンジ | 1台 | 1階・6帖ダイニングキッチン |
冷蔵庫 | 1台 | 1階・6帖ダイニングキッチン |
オーブントースター | 1台 | 1階・6帖ダイニングキッチン |
調理器具 | 1式 | 1階・6帖ダイニングキッチン |
食器類 | 1式 | 1階・6帖ダイニングキッチン |
掃除機(サイクロン式) | 1台 | 1階・6帖ダイニングキッチン |
消火器 | 1本 | 1階・玄関 |
洗濯機(全自動式) | 1台 | 1階・洗面所 |
座卓テーブル | 1台 | 1階・6帖和室 |
エアコン(冷暖房) | 2基 | 1階、2階・6帖和室 |
物干し竿 | 2本 | 1階・縁側 |
洋式水洗トイレ | 1基 | 1階・トイレ(温水洗浄機能は無し) |
Wi-Fiルーター(西側施設) | 1基 | 1階・6帖ダイニングキッチン(西側施設と東側施設で共用利用) |
Wi-Fi設備
- Wi-Fi(無線LAN)をお手持ちのスマートフォン・タブレット・パソコン等でご利用するには、施設内に掲示のネットワークを選択し、パスワードを入力のうえ接続ください。
- 本施設のWi-Fiは、2.4GHz帯と5GHz帯のいずれか任意のネットワークを選択いただけます。
- インターネット利用者の多くなる夕方~夜間は、回線混雑の影響で通信速度が低下する場合があります。
- Wi-Fiルーターは西側施設に設置しているため、東側施設の2階などの離れた場所では、Wi-Fiの接続が不安定になったり、電波が弱まることがあります。
- Wi-Fiルーターは精密機器ですので、設置場所の移設・アンテナ向きの変更・本体電源を切る(電波の停止)等はできません。
- 本施設のWi-Fiを接続したインターネット利用(ホームページ閲覧やファイルのダウンロード等)は、自己責任のうえご利用ください。
ご用意・ご持参いただくもの
品目 | 数 | 備考 |
---|---|---|
寝具一式 | 人数分 | 敷布団、掛け布団、毛布、シーツ、枕等 |
衛生品/日用品 | 必要数 | 洗剤類、石鹸類、ちり紙類、タオル類、ドライヤー、その他衛生品・日用品等 |
申請方法
申請書のご提出
- 必ず事前に電話又はメールにて、施設の空室状況をご確認ください。(仮予約可能)
- お問い合わせ(仮予約含む)後、申請書一式を郵送又はメール(WordもしくはPDF)にて送付いたしますので、必要事項を記入のうえ、下記の身分証明書の写しを添えて郵送ください。(メールで申請書データをお受け取りの方は、各自で印刷をお願いしております)
- 申請書はホームページよりダウンロードはできませんので、あらかじめご了承ください。
- 申請書は入館を希望する日の1週間前(土・日・祝日除く)までにご提出ください。
事前の仮予約及び申請書提出がない場合、希望する日に入館はできませんので、あらかじめご了承ください。
身分証明書(写し)のご提出
- 上記の申請書と併せて、日本国内における現在の居住証明ができる下記のいずれかの身分証明書(写し)を、現住所と同一であるかご確認のうえ、ご提出ください。
- 申請者の現住所が海外転出届手続き等で海外にある場合、日本国内の現在の居住証明のため、ご提出いただく身分証明書(写し)は、申請者が居住する自治体の住民票の写し(発行日から3か月以内のもの)のみとさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
- マイナンバー法第9条に基づき、身分証明書の提出時に、マイナンバー(12桁の個人番号)の記載面(写し)の提出は不要です。
種別 | 備考 |
---|---|
運転免許証 | 有効期限内のもの。 住所変更をしている場合、裏面の新住所の写しも必要。 |
保険証の表と裏面 | 有効期限内のもの。 |
マイナンバーカードの表面 | 有効期限内のもの。通知カードの提出は不可。 |
住民基本台帳カードの表と裏面 | 有効期限内のもの。 |
住民票 | 発行日から3か月以内のもの。マイナンバーの記載は不要。 |
施設滞在中の注意事項
- 施設に固定電話は繋がっておりませんので、各自がご契約の携帯電話等の回線をご利用ください。
- 施設内は全面禁煙(お香やアロマ類の使用含む)となります。屋外所定の喫煙スペースにて携帯灰皿等を持参のうえ喫煙ください。
- 施設内及び敷地内でペットとの滞在及び一時的な持ち込みはできません。(盲導犬 、介助犬、聴導犬は滞在可 )
- 施設内の清掃、敷地内の管理(草引きなど)、その他設備品の手入れ等(洗濯機や換気扇フィルター取り換え等)は、各自で行ってください。
- 可燃ごみ、不燃ごみは、市指定袋を各自でご用意(市内の量販店等でサイズ別で購入できます)のうえ、施設近隣の所定の収集場所、曜日に出してください。
- 資源ごみ(ペットボトル、ダンボールや新聞等は紐等でまとめてください)は、車で約2分の市民図書館駐車場に設置のリサイクルボックス(曜日指定なし)に出してください。
- 退館時は、事前に施設内の清掃、その他の利用した設備品の片づけ等(洗濯機や換気扇フィルターの取り換え、食器類やガスコンロの洗浄等)は行ってください。
- 利用者が故意または過失により、施設・設備・付属品等を破損もしくは汚損または紛失した場合、実費にて賠償いただきます。
お問い合わせ
企画財政課 地域づくり支援係 (移住相談担当)
電話:0880-82-1181 (移住相談窓口:平日9時~12時 及び 13時~17時)
メールアドレス:iju@city.tosashimizu.lg.jp