結婚新生活支援補助金のお知らせ【新婚さんの新生活応援します】
土佐清水市では、結婚して市内で新生活を始める新婚世帯に、新居の購入費や家賃、引越費用の一部を補助します。
補助対象者【次のすべての要件を満たす新婚世帯】
- 令和2年4月1日~令和3年3月31日までに婚姻した夫婦
- 上の期間に婚姻を原因として土佐清水市内に新たに住居を購入・賃借した夫婦
- 夫婦いずれもが新居を住所として居住していること
- 婚姻日の年齢が夫婦ともに34歳以下であること(誕生日の前日に年齢が加算されます)
- 夫婦いずれもが土佐清水市税等・高知県税を滞納していないこと
- 夫婦の所得の合計が340万円未満であること
※所得340 万円の目安…給与の場合、年収約480万円~530万円程度
※貸与型奨学金を返済している方は、返済額を所得から控除し算出
※離職し、申請時点で無職の方は、所得0 円として算出 - 過去に夫婦いずれもが結婚新生活支援事業に基づく補助を受けたことがないこと
- 他の公的制度による家賃補助等を受けていないこと
- 土佐清水市に5年以上定住する意思のある者
- 暴力団員等でないこと
対象経費
新婚世帯が市内で住宅を購入、賃借をするための費用及び引越費用で、令和2年4月1日から令和3年3月31日までに生じ、支払いが済んでいるものの合計額とします。ただし、住居費については、補助金の申請日において現に居住している住宅に係る費用に限ります。
- 住居費:住宅の購入費、賃料、敷金、礼金、共益費及び仲介手数料
※勤務先や他の公的制度による家賃補助等は除いた費用 - 引越費用:引越業者や運送業者に支払った費用
補助金額
一世帯上限30万円まで(予算がなくなり次第終了します。)
申請方法
令和3年3月31日までに企画財政課へ申請
提出書類
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 婚姻届受理証明書又は婚姻後の戸籍謄本
- 住民票の写し
- 令和元年分の所得証明書(ご夫婦2人分)
- 市税・県税等納税証明書
- 誓約書(様式第3号)
- 同意書(様式第4号)
- 申請する補助対象経費に係る領収書の写し
- 補助金交付請求書(日付記入不要)※通帳の写しを添付 (様式第7号)
- 住宅手当支給証明書(給与所得の方全員分)(様式第2号)
- 貸与型奨学金を返済したことがわかる書類
- 勤務状況に関する宣誓書(様式第5号)
- 住宅の売買契約書又は住宅物件の賃貸借見積書又は賃貸借契約書の写し
- 前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類
※10~14については該当する場合のみ提出してください。
※ただし、本市の公簿により確認できるときは、この当該書類の添付を省略することができます。
様式
- (様式第1号)土佐清水市結婚新生活支援事業費補助金交付申請書 (DOCX 22.9KB)
- (様式第1号)土佐清水市結婚新生活支援事業費補助金交付申請書 (PDF 201KB)
- (様式第2号)住宅手当支給証明書 (DOCX 22KB)
- (様式第2号)住宅手当支給証明書 (PDF 154KB)
- (様式第3号)誓約書 (DOCX 18.3KB)
- (様式第3号)誓約書 (PDF 143KB)
- (様式第4号)同意書 (DOCX 18.4KB)
- (様式第4号)同意書 (PDF 142KB)
- (様式第5号)勤務状況に関する宣誓書 (DOCX 18.4KB)
- (様式第5号)勤務状況に関する宣誓書 (PDF 151KB)
- (様式第7号)土佐清水市結婚新生活支援事業費補助金交付請求書 (DOCX 19.6KB)
- (様式第7号)土佐清水市結婚新生活支援事業費補助金交付請求書 (PDF 148KB)
- 令和2年度地域少子化対策重点推進事業実施計画書 (PDF 173KB)
カテゴリー
このページに関するお問い合わせ
- 担当:土佐清水市 企画財政課 政策企画係