TNR活動について
土佐清水市役所へ飼い主のいない猫による、様々な相談が寄せられます。しかし、動物愛護法等の関係で直接対処することが難しく、また猫は繁殖力が強いことから不幸な命が増えやすい動物です。土佐清水市は不幸な猫を減らすために「土佐清水市のTNR推進する会」と協同で土佐清水市の野良猫に対する不妊・去勢を進めています。
TNR活動とは
TNR活動は、飼い主のいない猫を捕まえて(Trap)、不妊去勢手術を行い(Neuter)、元の場所に戻す(Return)活動です。不妊・去勢手術を実施した猫は、他の猫と区別するために片耳の先を三角にカットし、その猫は耳の形からさくらねこと呼ばれています。
実施期間 | 助成・補助などの利用 | 実施頭数 | ||
---|---|---|---|---|
令和2年8月31日 |
県のメス猫不妊手術費一部補助 | メス野良猫 | 67頭 | 合計127頭 |
助成・補助の利用なし | オス野良猫 | 60頭 | ||
令和2年10月31日 ~11月6日 |
県のメス猫不妊手術費一部補助 | メス野良猫 | 21頭 | 合計121頭 |
どうぶつ基金のさくらねこ無料不妊手術事業 | メス野良猫 オス野良猫 |
42頭 58頭 |
||
年度実施頭数 | 野良猫 | 248頭 |
過年度度実施履歴 平成30年度・令和元年度(平成31年度)[PDF 235KB]
さくらねこ無料不妊手術事業について
さくらねこ無料不妊手術事業とは
公益財団法人どうぶつ基金が手術費等を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア団体等と連携してTNR事業を行います。
「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこ TNR (Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。
関連リンク
○公益財団法人どうぶつ基金 URL : https://www.doubutukikin.or.jp/activity/campaign/story/
動物の適正な飼育法の指導・動物愛護思想の普及などを行い、環境衛生の向上と思いやりのある地域社会の建設に寄与することを目的とする団体です。