この石斧は、昭和32年(1957)12月布川の河原に露出していたもので、当時の県文化財保護委員から弥生式時代(約2000年前)のものと鑑定を受け、土佐清水市で採取された古代石器第1号です。
現在の布地区附近は、かつて沼地であり布川上流の今明地区周辺が先に拓けたと言われていることから、この石斧はそこから流れて来たものではないかとも考えられています。
詳細情報
| 土佐清水市指定文化財 | |
|---|---|
| 種別 | 有形(考古資料) |
| 指定年月日 | 昭和36年11月13日 |
| 指定番号 | No.12 |
| 所在地 | 土佐清水市天神町11番2号(土佐清水市役所) |
| 所有者等 | 土佐清水市 |
| 形状 | 磨製蛤刃(珪質砂岩) 長さ 14.1cm 幅 基部 3.4cm 刀部 6.4cm 厚さ 基部 1.6cm 刀部 2.4cm |
| 問い合わせ先 | 生涯学習課 |
| 電話番号 | 0880-82-1257 |
| メールアドレス | syougai@city.tosashimizu.lg.jp |










