この紺紙金泥法華経八巻は、紺地の紙質に金泥を以て写された法華経で平安時代のものと言われています。
過去に水をかぶった様な箇所があり、これは鎌倉時代に再三の火災時に水をかぶったためと言われていますが、本当の理由ははっきりしていません。
平安時代の法華経八巻が全部現存していることは非常にまれで、価値の高いものです。
写真提供:土佐清水市の指定文化財第6集より
詳細情報
| 土佐清水市指定文化財 | |
|---|---|
| 種別 | 有形(書跡・典籍) | 
| 指定年月日 | 昭和39年7月15日 | 
| 指定番号 | No.46 | 
| 所在地 | 土佐清水市足摺岬字足摺山214番1 | 
| 所有者等 | 金剛福寺 | 
| 形状 | |
| 問い合わせ先 | 生涯学習課 | 
| 電話番号 | 0880-82-1257 | 
| メールアドレス | syougai@city.tosashimizu.lg.jp | 




 
    





