この金剛福寺額は、尊海大僧正の筆と言われています。
尊海は、永正18年(1521)に京都仁和寺真光院より土佐国に下り、金剛福寺第20世の法灯を継ぎ、さらに天文11年(1542)には僧官の最高位である大僧正に昇り、同12年(1543)足摺山に没したと伝わっています。
詳細情報
| 土佐清水市指定文化財 | |
|---|---|
| 種別 | 有形(絵画・彫刻) |
| 指定年月日 | 昭和39年7月15日 |
| 指定番号 | No.42 |
| 所在地 | 土佐清水市足摺岬字足摺山214番1 |
| 所有者等 | 金剛福寺 |
| 形状 | 縦 90cm 横 45cm 厚さ 4.5cm |
| 問い合わせ先 | 生涯学習課 |
| 電話番号 | 0880-82-1257 |
| メールアドレス | syougai@city.tosashimizu.lg.jp |









