トップページ各課一覧福祉事務所令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金

令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金

食費等の物価高騰に直面し、影響を受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を目的に子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。

子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)

支給対象者

1 令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている方(新たに令和5年4月分からの児童扶養手当の認定を受けた方)
2 公的年金等※1を受給しているため、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る場合のみ)※2
3 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、直近の収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方

※1公的年金等には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。
※2既に児童扶養手当受給資格の認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全部または一部停止されたと推測される方も対象となります。
※ひとり親世帯以外分として支給を受けた方は対象外となります。

給付額

対象児童1人当たり一律5万円(1回限り支給)

申請手続き

<支給対象者の1に該当する方> 対象となる方には令和5年5月24日(水)に支給予定です。(申請不要)
  本給付金の受給を希望しない方は、(様式第1号)給付金(ひとり親世帯分)受給拒否の届出書を提出してください。(支給処理の関係上、受給拒否された場合、一度支給した後に返還していただくようになりますので、ご了承ください。
  令和5年3月分の児童扶養手当の支給口座に振り込みます。変更がある方は(様式第2号)給付金(ひとり親世帯分)支給口座登録等の届出書を提出してください。
※提出期限:令和5年5月15日(月) ※郵送は当日消印有効

<支給対象者の2に該当する方>
申請が必要です。

【必要書類】

※同一住所に扶養義務者がいる場合は、扶養義務者分の収入が分かる書類が必要です。

<支給対象者の3に該当する方>
申請が必要です。

【必要書類】

※同一住所に扶養義務者がいる場合は、扶養義務者分の収入が分かる書類が必要です。

申請者の状況により必要書類が異なりますのでお問い合わせいただくか、下記申請窓口までお越しください。

支給日

<支給対象者1に該当する方>
令和5年5月24日(水)

<支給対象者2、3に該当する方>
申請内容を審査した後、支給要件に該当する方には、指定口座に可能な限り速やかに支給します。

申請期間

令和5年5月8日(月)から令和6年2月29日(木)まで ※郵送は当日消印有効

申請場所

土佐清水市役所福祉事務所福祉児童係(1階4番窓口)
郵送提出も可能です。

参考

<支給要件>

下表のいずれかに該当する児童を監護等する父、母または養育者が児童扶養手当の支給対象です。

※監護等とは、児童扶養手当の受給資格者が母の場合には監護すること、父の場合には監護し、かつ生計を同じくすること、養育者の場合には養育することをいいます。

・父母が婚姻(法律婚または事実婚)を解消した児童
・父または母が死亡した児童
・父または母が障害の状態にある児童
・父または母の生死が明らかでない児童
・父または母が引き続き1年以上遺棄している児童
・父または母がDV被害に関する保護命令を受けた児童
・父または母が引き続き1年以上拘禁されている児童
・母が婚姻によらないで懐胎した児童

子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)

支給対象者

  1. 土佐清水市から令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金を受給した方
  2. 平成17年4月2日(特別児童扶養手当の算定基礎となっている児童は平成15年4月2日)から令和6年2月29日までに出生のあった者を養育する者のうち、非課税の者または令和5年1月以降に物価高騰等の影響により家計が急変し、市民税均等割が非課税となる水準に相当する額以下の者(1で支給対象となる者を除く)

給付額

対象児童1人当たり一律5万円(1回限り支給)

申請手続き・支給予定日

<支給対象者の1に該当する方> 対象となる方には令和5年5月24日(水)に支給予定です。(申請不要)
  本給付金の受給を希望しない方は(様式第1号)受給拒否の届出書(ひとり親世帯以外分)を提出してください。支給処理の関係上、受給拒否された場合、一度支給した後に返還していただくようになりますので、ご了承ください。
  令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金で支給した口座に振り込みます。変更がある方は(様式第2号)給付金支給口座登録等の届出書(ひとり親世帯以外分)及び振込口座が分かるもの(通帳またはキャッシュカードの写し)を提出してください。
※提出期限:令和5年5月15日(月) ※郵送は当日消印有効

<支給対象者の2に該当する方>
申請が必要です。

【必要書類】

申請期間

令和5年5月8日(月)から令和6年2月29日(木)まで ※郵送は当日消印有効

申請場所

土佐清水市役所福祉事務所福祉児童係(1階4番窓口)
郵送提出も可能です。

関連リンク

 厚生労働省ホームページ(外部リンク)

詐欺にご注意ください

「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」 の“振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください。ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、土佐清水市役所や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。

カテゴリー

このページに関するお問い合わせ
担当:土佐清水市 福祉事務所

住所:〒787-0392 高知県土佐清水市天神町11番2号

電話:0880-82-1118 / ファックス:0880-87-9012

メールフォーム

保護係
電話:0880-82-1253 内線:246
福祉児童係
内線:243、228
Copyright Tosashimizu All Rights Reserved.
ページの先頭へ