本文へ移動
観光情報

高知県土佐清水市

観光地情報Information
ジンベエスイム
ジンベエスイムジンベエスイム
  • ジンベエスイムジンベエスイム
  • ジンベエスイムジンベエスイム
  • ジンベエスイムジンベエスイム
  • ジンベエスイムジンベエスイム
  • ジンベエスイムジンベエスイム
  • ジンベエスイムジンベエスイム

 ※今年度のジンベエスイムはお休みとさせていただきます。

ジンベエザメは世界最大の魚類!でも性格はとってもおとなしい!

ジンベエザメ(和名:ジンベエザメ、英語名:whale shark、学名:Rhincodon typus Sumith)は 熱帯から温帯の沿岸及び外洋に生息する大型のサメで最大10~12メートルになり、世界で一番大きな魚類と言われています。 こんなに大きな体をしていますが、性格はとてもおとなしく、小型の甲殻類(オキアミなど)を食べていて、人を襲うことはありません。歯は非常に小さく300から400が列のように並んでいます。

春から夏にかけてジンベエザメは現れる!

土佐清水市では、ジンベエザメは6月から9月にかけて回遊してきます。足摺半島の付け根に位置する以布利地区では以布利共同大敷組合が沖合い1キロメートルに設置する定置網に入網します。 網に入ったジンベエザメはこれまで「大阪海遊館海洋研究所以布利センター」で餌付・飼育され、「大阪海遊館」で一般公開されてきました。 以布利地区ではジンベエザメやマンボウをはじめとして「大阪海遊館」で展示される魚の1/3を供給しています。

ジンベエザメと泳ごう!友だちになろう!

「ジンベエスイム」は以布利地区の沖合い約300メートルに設置した専用生簀でジンベエザメを飼育し、スクーバダイビングまたはシュノーケリングでジンベエザメと一緒に泳ぎます。 最近はコバンザメはもちろん、いろんな魚が一緒に泳いでいます。あなたも、太平洋の中でジンベエザメをはじめたくさんの魚と一緒に泳いでみませんか?

ジンベエスイムQ&A
  1. どこで飼育しているのですか?
    高知県土佐清水市以布利の沖合い約300メートルに設置した専用生簀で泳いでいます。餌は以布利共同大敷組合の漁師の皆さんがあげています。
  2. いつまで参加できますか?
    海水温が低下する10月下旬頃まで参加できます。けれど自然や生き物が相手ですので、気象条件やジンベエザメの体調によっては早く終わることもあります。その後、ジンベエザメは海に放流します。
  3. 子どもでも参加できますか?
    スクーバダイビングはCカード保持者。シュノーケリングは、各ダイビングショップで判断しますが、おおむね小学校高学年から可能です。また、ウエットスーツ・グローブ等の着用が必要です。
  4. 時間と料金は?
    所要時間は約60~90分です。 料金はスクーバが標準的なサービス(ボンベ、ガイド、渡船、テキスト等)で1ダイブ12,000円程度、シュノーケリングで同じく8,000円程度ですが、詳細につきましてはショップでご確認をお願いいたします。

詳細情報

たつくしAQUAセンター
時期 未定
アクセス方法 【車】土佐清水市役所より車で約15分(12km)
【バス】高知西南交通「竜串」
駐車場 大型2台、普通車70台
問い合わせ先 たつくしAQUAセンター
電話番号 0880-85-1151
住所 高知県土佐清水市竜串(たつくしAQUAセンター)
ホームページ http://www.tatukusi.com/
エリア 下ノ加江・大岐・以布利・窪津エリア

地図

このページに関するお問い合わせ
担当:土佐清水市 観光商工課

住所:〒787-0392 高知県土佐清水市天神町11番2号

電話:0880-82-1212 / ファックス:0880-82-1126

メールフォーム

観光係
電話:0880-82-1212
施設管理係
電話:0880-82-1212
商工係
電話:0880-82-1115
ふるさと魅力発信係
電話:0880-82-1115

サイドメニュー

  • エリアから探す 下ノ加江・大岐・以布利・窪津 下ノ加江・大岐・以布利・窪津 足摺岬 足摺岬 松尾・中浜 松尾・中浜 市街地 市街地 竜串・見残し・叶崎 竜串・見残し・叶崎 エリアから探すページへ
  • QuizKnocKと土佐清水市を旅しよう!
  • 土佐清水市の特産品をもっと知ってもらいたいSNS「いいね」キャンペーン
  • みる!やる!遊ぶ!体験メニュー
  • 土佐清水市までの立ち寄りポイント
  • 観光ガイドブック
  • 写真ダウンロード
  • 動画ライブラリ
  • キャラクター紹介
ページの先頭へ